いいね!
top of page

会員専用コミュニティ
この機能を試すには、ライブサイトにアクセスしてください。
和食修行投稿
和食修行の成果をシェアしたり、会員様同士で交流してみましょう!
3LESSON1
LESSON1についてのスレッドです。
1LESSON2
LESSON2についてのスレッドです。
1LESSON3
LESSON3についてのスレッドです。
1
新しい記事
- 和食修行投稿京都ガストロノミーツーリズムの経過報告です。 最初の打ち合わせで大まかな方向性が決まったため、 三友居さんとゆう月でそれぞれに試作を重ねてLINEで報告をしていました。 そして11月16日、午前中に試作を作って、 京都の銀閣寺の近くにある三友居さんへ行きました。 料理の全貌は次の投稿で報告しますが、 今回の試作で確認したかったことは、 ① メインにする食材(豚肉 鶏肉) ② 添える食材と彩り(大黒本しめじ 水菜 青味大根 栗 など) ③ 合わせるソース(味噌ソース ネギソース) ④ 使用する和紙の厚さと大きさ かかるコスト ⑤ 文字や絵の炙り出し です☝️ お互いの試作と方向性の打ち合わせができていたことから、 試作期間は短いですがスムーズに内容は決定しました。 少し間を置いて完成した料理をアップしますので、 どんな料理になったのか? 想像してみてくださいね!いいね!
- 和食修行投稿今回ゆう月は観光庁が公募していた「地域一体型ガストロノミーツーリズム推進事業」で採択された京都府観光連盟の「【京料理×農林水産品】地域食連携によるガストロノミーツーリズム推進事業『産地で料亭ごはん』―京料理・地元農林水産品持続支援プロジェクト」に参加することになりました! 実はその動きはすでに先月から始まっているのですが、 ゆう月の役割としては京都の老舗仕出し料理店の三友居さんと協力して地域の食材や特産物を使った料理を考案すると言うことで、11月6日に三友居の社長 山本寛氏と最初の打ち合わせを行いました。 写真はその時のもので、スタッフみんなには土俵入りや!兄弟みたい!と言われました。 最終的には1月31日に京都市内のホテルで行われるKyoto Gastronomy Awardに参加して試食料理を提供すると言うことです。 これまでや今後アワードまでの経過を報告していきますね!いいね!
bottom of page